2010-01-01から1年間の記事一覧

今日は仕事納めの方も多いのではないでしょうか?

私も今日がチーム経営の仕事納めで、ある企業さんでパートの方も含む17名の方にチームワークの研修をしてきました。 楽しくできたのですが、朝からおなかが痛くなって大変でした。無事終えることができ、喜んでもらえたのでほっとしています。

昨日はチーム経営のパートナー会議を開きました。

私たちは合同会社で出資額にかかわらずパートナーに同等の権限があります。 私たちは、チーム経営を提唱していますが、チームの中でズレや認識の違い、違和感を持たないということではありません。 むしろ指示・命令がない世界だからこそ、互いの動きが見え…

今日は産業創造館のコンサル出前一丁(専門家派遣)の5回目でした。

最初の2回ほど研修をしてから、実際の組織の課題を知恵とチカラをわわせて解決しよう!というテーマで行っていますが、こちらがびっくりするくらいメンバーが協力的で、課題も順調に解決していっています。 会議の開催通知なども先方のメンバーがきちんと作…

今週と来週の土曜日、ファシリテーター養成の集中2日間講座を開きます。

あと1名いてくれるといいなと思っていて、お誘いしたいと思っています。 私と嶋田さんと少人数でご一緒にみっちりと学びませんか?1日目は 風土づくりと会議のファシリテーションの基礎を、2日目はファシリテーターの ロールプレイをします。基礎講座修了…

11月の25日から12月2日まで沖縄でTグループを中心とするラボラトリートレーニングに参加してきました。

沖縄のラボラトリーの特徴は、スタッフミーティングの濃さにあると感じています。ラボラトリー全体のねらい作りから始めて、毎日のプログラム作り(内容、スケジュール、ねらい)や事務作業の分担も含め、濃密な話し合いとチームワークが展開されます。 余り…

2010年8月から、「ファシリテーションの継続学習」を会員定例会の共通テーマとしています。

今回は、レゴブロックをつかったあるグループワークをビデオで撮り、課題達成に誰のどのような言動がどのように影響していたかを探ります。こうした実習を通じて、ファシリテーションの基礎的なスキルである場をみる力、とくに一人ひとりの影響力をみる力を…

明日は府立病院機構さんの研修です。

知恵とチカラをあわせる会議について半日で行います。病院では本当にちょっとした違和感や意見を出し合い問題意識を共有し、職種や部門を超えて課題解決していくことが重要なので、大事な研修だと感じています。 頑張ってきますね!!

さて今日は、24日の長尾文雄さんのワークショップと講演へのお誘いです。

チーム経営の基盤となるファシリテーションがTグループから出ていることは何度かお話をしましたが、長尾先生はTグループがアメリカから入ってきてすぐの時期(もう数十年前です)から携わってこられました。 このTグループを基盤にいのちの電話の活動や、…

今日はある中堅の印刷会社さんを訪れ、研修の打ち合わせをしていました。

ペーパーレスなどの流れの中で、印刷会社も苦しいようです。 こうした時こそ、会社が一丸となっていく必要があります。さまざまな懸念を乗り越えチームワークがよくなるお手伝いができればと願っています。

明日は4日間に及んだある病院の研修の最終日です。

風土づくりのファシリテーションと課題解決のサイクルの回し方についてはこれまでの3日間で学んできました。 最終日は、変化に取り組むエネルギーを生み出す、よりよい病院に向けてのメンバーの想いと5年後の病院の姿を共有していく対話を中心に行います。 …

昨日は医療機関向けの方に風土づくりの研修の説明会を開きました。

初めての試みでしたが、うまく伝えられたかな?と思っています。

火曜日にある病院さんの風土づくり研修をしました。

最初皆さん固かったのですが、徐々にほぐれ、タワーづくりの実習などでは積極的に取り組まれ、学びも深くなりました。 ただどんな研修かわからず上司に言われてこられた方もいて、少し戸惑われた方もおられました。やはり準備が大事ですね。

土曜日は産業創造館で今行っている「強い組織づくり連続講座の3日目でした」

準備しているうちに、経営者の姿勢や思いとスキル、そして仕組みの関係が浮かんできて、組織づくりに必要な要素の全体像を図にすることができました。 これは参加者にもわかりやすかったようです。そこで感じることをきちんと形にすることの重要性を再確認し…

今日は「医療機関向け職場風土づくりの研修の説明会」の広報をさせて下さい。

いま、医療の現場では、業務知識の専門化・高度化が進むとともに、患者様のニーズに対応するための多様な知識・情報の共有化など、職種や役割の壁をこえて協力しあいながら、患者様の満足度を高めることが強く求められています。 LLCチーム経営では、医療機…

いまフォーカシングを勉強しています。

ファシリテーションで、自分の「感じ」を言葉にし、相手やグループに伝えることがグループを劇的に動かすことが多くあります。 この意味を探ろうと、「感じ=フェルトセンス」を少し体系的に追及しているフォーカシングを学んでいるのです。 フォーカシング…

昨日はある地方都市の中堅で、長期療養型病院であるD病院で職場風土づくりの中間管理職研修の3日目をしていました。

いろいろな職種の人が受講されているのですが、すでに3日目ということで、最初はあまり知らない者同士だった参加者がすごく打ち解けて話し合いができるようになってきたのに驚いています。 昨日は「患者様に喜ばれる病院づくりのための課題」というテーマで…

今日は産業創造館の専門家派遣、コンサル出前一丁の2日目でした。

ある会社に出向いて、チームワークをよりよくするための研修を行いましたが、メンバーの皆さまがとてもよく理解してくれて、またチームに対する強い思いも感じ、心強く思いました。

いま大阪産業創造館で専門家派遣の担当をしていますが、今度、知恵とチカラをあわせる会議づくりのお手伝いをします。

内容は下記のようなものです。いままで階層型の組織運営してきたものを少しチーム型を使えるように組織変革します。1、コンサルティング目標 (1)社員が自分で考え、動く自主性・能動性の養成(2)経営者の業務上の負担軽減のための人材育成(3)チーム…

10月に大阪産業創造館主催の「強い組織プロジェクト」

の連続講座を担当します。http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=10882 経営者、経営幹部向けですが、部門管理者の方もご受講いただけます。・ファシリテーションがどのように組織づくりにつながるのか について対話と体験学習で探っていくつ…

土曜日はある病院さんでの中間管理職研修の2日目でした。

いま月に一度、4回かけて、病院の様々な職種の中間管理職の皆さま20名強の方に、「知恵とチカラをあわせる職場風土づくり」についての研修を行っています。 先月行った1日目の研修では、初めてということもあり戸惑う職員さんもおられましたが、2回目と…

今日は人事院さん主催の国の機関の係長研修をします。

知恵とチカラをあわせる職場づくりのスキルの研修ですが、こういう立場の方が少し気づいてくれるとずいぶん大きな影響力があるのではと思っています。 頑張ってきます!

土日と、Tグループ仲間の山岸さんが取り組んでいる「ダイアログキャンプ」に行ってきました。

時間とやり取りを重ねる中で、各メンバーそれぞれが持つ枠みたいなものがでてきて、私たちがどういうグループやかかわりを目指すのかについての深い対話が起きてきたように感じています。 1泊2日ですが、3泊くらいしたような感じが残っています。

今月からチーム経営研究会では「いい会社をつくろう!」をテーマにしていきます。

今日は、ある本当にいい組織を作っている歯医者さんのビデオを見て、「いい会社ってどんな会社なんだろう?」と皆で考えていきます。 楽しみです!

8月28日(土)は、月例の定例会です。

http://www.teamkeiei.com/modules/eguide/event.php?eid=195今回から、共通テーマを「ファシリテーションの継続学習」とさせていただきます。 「チーム経営を講座で学んだけれど、実践でつかうには、まだ足りない」 「もう少しファシリテーションを深く学ん…

風土を変えるファシリテーションで組織を強くする講座 【東京】のご

24日に東京で「風土を変えるファシリテーションで組織を強くする講座」を開きます。 これは、先月行った産業創造館主催の「強い組織づくりプロジェクト〜風土を作るファシリテーションで組織を強くしよう!」の講演が好評であったことから、ファシリテーシ…

今日はこれから大阪産業創造館の強い組織プロジェクトの「風土を変えるファシリテーションで組織を強くしよう」のセミナーを行います。

いつもは体験学習法で、あまりしゃべり続けるセミナーはしないので、今日は少し緊張しています。 また今回のプロジェクトは参加者がとても多く、頑張らなきゃなあと思っています。人が生きる、成果が上がる組織づくりを参加者とともに考えたいと思います。

水曜日に、表の県立病院の看護師さんで10年前後の経験を持つ人たちにファシリテーションの研修をしてきました。

医療の現場では、コメディカルの方などいろいろな職種の方が働いています。しかし、患者さんのためにこうした方がいいのでは?こっちの方が働きやすいやん?などちょっとした違和感を持った時、それを受け取り、検討し、課題をつぶす「場」がないことが多い…

昨日、高校時代の同期の同窓会がありました。30年ぶりということもあり、400名のうち260人が集まる盛況となりました。

とくに女性の同級生など顔と名前は一致しなくても、雰囲気は確かに覚えています。そして1年生の時にお酒を飲んだのがばれて大変だったというようなエピソードを教えてくれます。 でもよく考えればそうした一つ一つのつながりの中で起きてきた体験を通じて成…

土曜日に会議メモトレーニングを行いました。

これは一見小手先のテクニックのように思いますが、実際にはメンバーの話の真意をつかんだり、会話の流れをつかまえたりととてもファシリテーションの奥深い部分が求められるスキルです。 メンバーは1日のトレーニングの中で徐々に実戦でも使えるレベルにな…

今日は知恵とチカラをあわせられる会議づくりに不可欠なスキルである「会議メモ(ファシリテーション・グラフィック)」の徹底トレーニング勉強会へのお誘いです。

http://www.teamkeiei.com/modules/eguide/event.php?eid=186 ご存知のように会議メモとは、会議において話されたキーワード、重要な点、決定事項などを、模造紙などに記録したものです。この会議メモには以下のような効果が生じます。1、各自の集中力を物…