2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は病院の組織づくりのための事務力アップ勉強会です。

本当に患者さまのために皆が向かえる病院作りをすすめる上で「事務」を担う人たちに必要とされるものは何かを考えていきます。

ラボラトリーに必要なものとして、「いまここ」があると思います。

その1つにいまここでのメンバーや場の状況を感じ取り、それに必要なプログラムをデザインし、失敗を恐れず、新しいことにチャレンジしてみることがあります。 ラボラトリーの中の参加者の状況やかかわりは刻一刻変わっていきます。そうしたメンバーに全く用…

一昨日、一週間のヒューマンインターラクションラボラトリー(HIL)を終えて大阪に帰ってきました。

今回は自分自身のねらいとして「いまここを生き抜く」とし、1つ1つの小さなやり取りや出来事の中で、自分の中に起きていることに目を向け、相手とかかわることを大事にしました。 またいまここでの気づきを相手に向け、どのような気持ちでこうしたことを言…

明日から沖縄で一週間のラボラトリーです。

毎年年中行事のように行っていて、いつもこのラボラトリーの感じを大事に一年の仕事を送っています。 今年は 「いまここを生き抜く」「聴く姿勢を持つ」「枠を意識する」・一人で抱え込まない ・静かに自分に起こること、相手に起こることを待ち、聴き、従う…

土曜日にラボラトリートレーニング、ファシリテーションの恩師の偲ぶ会が名古屋であります。

この1年半くらい、何とか先生に喜んでいただきたくて研究報告書を書いてきたのですが、結局最終版を生前にお読みいただけませんでした。 土曜日に持っていって捧げたいと考えています。

今日は京都で日本精神科看護技術協会主催の研修に行きます。

少しでも多くの看護師さんに、リフレクションによる風土作りのコツを理解してもらえればと願っています。

いまナースマネージャーの原稿を書いています。

今回は「時間オーバーの会議を上手くまとめる方法」という題をいただいています。 ・すぐできる技法 ・会議の仕組みづくり ・会議の中の規範作り の3つのレベルから、3つの事例を考える形で書いています!

昨日はYMCAの高等専門学校の中にある「表現コミュニケーション学科」のアドバイザリーミーティングでした。

この学校は不登校を経験した子どもなどを、全日制の学校に毎日通えるようにし、仲間作りを大切にしながら、確かな進路を考えていくことをねらいとした学校です。http://www.osk-ymca-intl.ed.jp/hc/ もう5〜6年くらいかかわっているのですが、共有感の高い…