2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

いよいよ明日から産業創造館主催の会議ファシリテーション講座が始まります。

これを機会に、少しでも人が生き、成果が上がる職場が増えてくれたらと願っています。楽しみです!

先日テレビを見ていて、映画監督の山田洋次さんが、大学の映像学部で教えていて、「いまの学生さんは人に慣れていない」と言っているのを聞きました。

そして「人に慣れていないと、自分の癖や持ち味、特徴がわからない。そのため職場で自分の居場所を見つけにくくなる」というようなことをおっしゃっていました。 本当にそうですね。体験学習などグループ体験を多くすると、自分がどのような特徴を持ち、自分…

土曜日は、上記講座の参加メンバーが懇親会を開いてくれました。とても楽しく過ごすことができました。

そして一番印象に残ったのが帰りの電車で、大学院の学生さんが、「講座の中で一番印象に残ったのが、相手も生かして自分も生かすという考え方です。今までは競争だったので」と言われたことです。 確かにTグループなどでも、自分から私たちへと関心が変わる…

昨日、大阪府トラック協会中央支部の研究会で「お客様にもう一歩近づくコミュニケーション」と題して、講座を開きました。

枠組みのお話をしてから、傾聴・要約・確認の実習と、体から出る非言語のメッセージをみる実習をしました。 年齢層は結構高かったのですが、とても熱心に取り組んでいただきました。私も楽しかったです!

先日、ISO総研さんと共催で、ISOとファシリテーションの関係についてのセミナーを開きました。

嶋田さんのブログに詳しいです。http://www.teamkeiei.com/modules/d3pipes/index.php?page=clipping&clipping_id=61

土曜日は午前中に、全員参加の職場づくりを目指す新しい会社さんに伺いました。

研修をオブザーブさせてもらったのですが、とても頼りになる社員さんがおられるように感じました。また、社長の人が生き、成果が上がる職場づくりへの想いもとても真剣で、私のほうも支援したいという強い気持ちがわいてきています。

昨日はファシリテーション基礎講座の2日目(平日夜分)でした。

私自身の在り方なのか、ファシリテーションという講座の性格なのか、進め方がますますゆっくりとした感じになってきていて、急ぐと違和感を覚えるようになっています。 でもある種のものが伝わった感があります。

昨日は加古川のある会社さんまで、無料体験講座をしに出かけていました。

実習の中で日頃進行役をしない人が、「進行役」にあたり、一生懸命会議を進められました。自分では少し空回りをしたように思われたみたいですが、メンバーからはよくできていたと称賛をもらっておられました。 こうした体験から学ぶことは、とても大きい気が…

今月末から土曜日3回にわたって産業創造館で「リーダーに必要な会議ファシリテーションの実際」という連続講座をします。

http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=10040 これは産業創造館さん主催なので、昨日は担当の方と何を大事に進めるかを打ち合わせてきました。面倒くさいことですがこうしたパートナーシップを促進していくには、こうした「想いをあわせる」…

昨日は、人事担当の方に研修を1時間でプレゼンする場と、ファシリテーション講座を2つ行いました。

両方やって思ったのは、1時間でお話すると、確かにわかってはくれますが、「沁み込むような感じ」はありません。体験学習をしながら講座をすると、メンバーの顔つきが変わり、何かしみこみように理解してくれているのがわかります。 プレゼンの大事さはわか…

いま子供との関係性を促進するためのテニスプロジェクトをしています。

テニスのダブルスを組んで「試合に出よう!」というもので、日曜日に初めて試合に臨みました。 事前に3つのビジョン ・楽しもう! ・一球一球を大事に、そして前に出る ・声を掛け合う をたてて、試合をしました。結果は残念ながら全敗(相手がとても上手だ…

金曜日は治部電機さんでファシリテーター育成計画を立てていました。

全社的に全員参加の知恵とチカラをあわせる風土が根付いてくると、いろいろな会議やプロジェクトにファシリテーターを派遣して、質を高めていく必要があります。 治部電機さんでは、各部門1名のファシリテーターを養成し、いろいろな会議などに相互に融通し…