2009-01-01から1年間の記事一覧

今日は取引先での今年最後のファシリテーションでした。

今日は社長が突発事項でおられなかったのですが、残ったメンバーで質の高い話し合いを実現しておられました。自由度も高く、いい会議だったと思います。 ともあれ、1年間ありがとうございました。

今日から、2泊3日で日本ラボラトリートレーナーの会の勉強会が六甲であります。

私は明日の仕事のために今日一日の参加ですが、いろいろな人に出会えるのを楽しみにしています。

今日は午前中、あるホテルのCSを高めるプロジェクトの打ち合わせをしていました。

ここでもやはりメンバーが知恵とチカラをあわせることのできるチーム形成がとても重要であることを改めて認識しました。これさえあれば、自分たちのミッション、理念、サービスの基本方針などを具体的に自分たちがどのような行動で実現していくかを自分たち…

チーム経営ではいま、チーム経営に興味を持ちより深く学びたい人をボランティアスタッフとして招き、講座を企画してやってみるとプロジェクトをしています。

昨日夜そのミーティングがありました。少し議論を見てください。こうした議論から学ぶことは本当にとても多いと思います。1、ミーティングのねらい 大学生で人に慣れていないために、自分が分からずチームに貢献するすべを知らない人が多い。職場でのかかわ…

昨日はある学校で、スタッフの皆で、学校を卒業した時の生徒の姿を思い描くワークショップをしました。

10人くらいで2グループに分かれ、親和図をつくり、どんな姿になっていてほしいのかをわかちあいました。とても心癒されモチベーションのあがるひとときでした。

昨日は、この1年間支援してきたある会社の製造部改善会議の最終回でした。

この会社ではコスト削減とリードタイム削減のために、改善活動で1人80万秒、製造部全体で1900万秒の削減を目指されました。私などからみるととてつもない数字に見えたものです。 製造部の部長、課長と職長4名の6名をコアメンバーとした「改善会議」…

昨日は、先日産業創造館主催で行った会議ファシリテーション講座3日間コースのフォローアップをしました。

参加者は残念ながら少なかったのですが、それぞれがいろいろな気づきや実践をされている様子がわかりとても勇気づけられました。本当に感謝です。

昨日はチーム経営の「人が生き、成果があがる職場づくりのためのファシリテーション基礎講座」がありました。

私は今回は事務局を担うことと、ファシリテーターをオブザーブし、気づいたことを伝えることが役目でした。口座を通じてオブザーブしたのは初めてですが、本当に細かい部分の重要性に気づかされました。 これは今後スタッフ養成において、とても重要なツール…

Tグループから帰って一週間、忙しい時を過ごしていました。

ファシリテーターとしての支援、講座、さらには産業創造館のあきない・えーどのサポーター登録など、いろいろ行っていました。 Tグループでは、いつもいま・ここで自分や周りに気づいていることの重要性を思ったのですが、こうして日常を送っているとなかな…

一昨日沖縄のHIL(ヒューマンインターラクションラボラトリ)から帰りました。

今回は21名の参加でしたが、3つのグループに分かれてTグループを行いました。トレーナー2人、メンバー7名のグループを作りました。私はラッキーなことに中堀先生と組むことができ、楽しかったです! 毎日2時3時まで翌日のプログラムの準備をするハー…

明日からTグループのトレーナーとして沖縄で一週間の合宿に入ります。与那原のクララ修道院でのグループトレーニングです。

1人1人を大事にしたかかわりができるよう頑張ってまいります!!このブログも1週間お休みします!

土、日と2日間のファシリ講座を行いました。

とてもフレンドリーで暖かな中でも、学びのチームが形成されていく感じがしてとても後味の良い講座でした。感謝です!

明日、あさっては、人が生き、成果があがる職場づくりのための ファシリテーション講座中級編〜会議のファシリテーション〜を行います。

この講座は、下記のようなねらいをもって2日間にわたって実習とファシリテーターロールプレイをします。楽しみです!<ねらい> (1)自由で安心して話し合える場を作る傾聴・要約・確認のスキルを学ぶ (2)学びあえる開かれた場をつくる自己開示とフィー…

土曜日は、大阪産業創造館主催の会議ファシリテーション講座3日目でした。

この日はリーダーがファシリテーションという手法をうまく使いこなすためのスキルとして、・開かれた学びあう場を作る自己開示とフィードバックのスキル ・多様性を成果に生かすための感情の取扱いのスキル を学びました。 少し簡単な自己開示とフィードバッ…

今日は、人事院近畿事務局が主催の、国の様々な機関と若干名の民間企業の担当者向けの課長補佐研修をしてきました。

これで3年目になるのですが、今年は何かとても手ごたえがあった感じがします。受講者の中にこうしたファシリテーションというものへの違和感が減り、必要性を痛切に感じられているからだと思います。取り組みがとても積極的で、多くを学んでいただいた感じ…

いまチーム経営では、顧客とサービス提供者という関係を超えて、チーム経営を志す人と関係を深めるスタッフチームを作っています。

例えば先週土曜日にチーム会議を持ち下記を決めました。頼もしいし楽しんでいます!! 1、7日のミーティングのねらい スタッフチームで ?チーム経営を広げる ?ファシリテーターのトレーニングの場を持つ を実現するための公開講座を企画する2、誰に対して…

木曜日にあるクライアントのもとで会議を支援しました。

今回は、リーダーに対し、あるチームの優秀なメンバーが感情的な反発を持っていて、いろいろな件で「もっと方向性をしめしてほしい」「これはどうなっているのか」などを聞いてくるという状況がありました。 会議の中では確かに互いの枠組みの違いがあって、…

いまチーム経営を広げるために外部の機関での講師も引き受けています。11月16日には日本経営協会が主催する看護師向けのプレゼンテーションセミナーの講師としてプレゼンをします。

医療現場にはいろいろな専門医知識を持つ人もいますし、当直などもあって、皆が情報を共有し知恵とチカラをあわせないといかない状況があります。 それにもかかわらず、真に知恵とチカラを合わせる場ができていない現状があります。これをファシリテーション…

今日はある会社さんで社内のファシリテーターの方の教育を兼ねて補助をしていました。

そしてテーマとして相手の真意を聞くということで試みたのですが、そうするとメンバーの中に真意をぼかしていうメンバーがいたり、リーダーが話の途中で割り込んだりしていることが見えてきます。 一度、本当にメンバーの真意を聞くということで、会議に臨ん…

いよいよ明日から産業創造館主催の会議ファシリテーション講座が始まります。

これを機会に、少しでも人が生き、成果が上がる職場が増えてくれたらと願っています。楽しみです!

先日テレビを見ていて、映画監督の山田洋次さんが、大学の映像学部で教えていて、「いまの学生さんは人に慣れていない」と言っているのを聞きました。

そして「人に慣れていないと、自分の癖や持ち味、特徴がわからない。そのため職場で自分の居場所を見つけにくくなる」というようなことをおっしゃっていました。 本当にそうですね。体験学習などグループ体験を多くすると、自分がどのような特徴を持ち、自分…

土曜日は、上記講座の参加メンバーが懇親会を開いてくれました。とても楽しく過ごすことができました。

そして一番印象に残ったのが帰りの電車で、大学院の学生さんが、「講座の中で一番印象に残ったのが、相手も生かして自分も生かすという考え方です。今までは競争だったので」と言われたことです。 確かにTグループなどでも、自分から私たちへと関心が変わる…

昨日、大阪府トラック協会中央支部の研究会で「お客様にもう一歩近づくコミュニケーション」と題して、講座を開きました。

枠組みのお話をしてから、傾聴・要約・確認の実習と、体から出る非言語のメッセージをみる実習をしました。 年齢層は結構高かったのですが、とても熱心に取り組んでいただきました。私も楽しかったです!

先日、ISO総研さんと共催で、ISOとファシリテーションの関係についてのセミナーを開きました。

嶋田さんのブログに詳しいです。http://www.teamkeiei.com/modules/d3pipes/index.php?page=clipping&clipping_id=61

土曜日は午前中に、全員参加の職場づくりを目指す新しい会社さんに伺いました。

研修をオブザーブさせてもらったのですが、とても頼りになる社員さんがおられるように感じました。また、社長の人が生き、成果が上がる職場づくりへの想いもとても真剣で、私のほうも支援したいという強い気持ちがわいてきています。

昨日はファシリテーション基礎講座の2日目(平日夜分)でした。

私自身の在り方なのか、ファシリテーションという講座の性格なのか、進め方がますますゆっくりとした感じになってきていて、急ぐと違和感を覚えるようになっています。 でもある種のものが伝わった感があります。

昨日は加古川のある会社さんまで、無料体験講座をしに出かけていました。

実習の中で日頃進行役をしない人が、「進行役」にあたり、一生懸命会議を進められました。自分では少し空回りをしたように思われたみたいですが、メンバーからはよくできていたと称賛をもらっておられました。 こうした体験から学ぶことは、とても大きい気が…

今月末から土曜日3回にわたって産業創造館で「リーダーに必要な会議ファシリテーションの実際」という連続講座をします。

http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=10040 これは産業創造館さん主催なので、昨日は担当の方と何を大事に進めるかを打ち合わせてきました。面倒くさいことですがこうしたパートナーシップを促進していくには、こうした「想いをあわせる」…

昨日は、人事担当の方に研修を1時間でプレゼンする場と、ファシリテーション講座を2つ行いました。

両方やって思ったのは、1時間でお話すると、確かにわかってはくれますが、「沁み込むような感じ」はありません。体験学習をしながら講座をすると、メンバーの顔つきが変わり、何かしみこみように理解してくれているのがわかります。 プレゼンの大事さはわか…

いま子供との関係性を促進するためのテニスプロジェクトをしています。

テニスのダブルスを組んで「試合に出よう!」というもので、日曜日に初めて試合に臨みました。 事前に3つのビジョン ・楽しもう! ・一球一球を大事に、そして前に出る ・声を掛け合う をたてて、試合をしました。結果は残念ながら全敗(相手がとても上手だ…