意思決定とコンセンサス

今日は午前中、あるホテルのCSを高めるプロジェクトの打ち合わせをしていました。

ここでもやはりメンバーが知恵とチカラをあわせることのできるチーム形成がとても重要であることを改めて認識しました。これさえあれば、自分たちのミッション、理念、サービスの基本方針などを具体的に自分たちがどのような行動で実現していくかを自分たち…

今日はチーム経営のファシリテーション実践研究会(ファシラボ)です。

「12人の怒れる男」の映画を見ながら、場(グループプロセス)を感じるワークをします。この映画はヘンリー・フォンダ主演の裁判員制度における会議のダイナミズムを描いたものです。 でもかっこいいですね!チーム経営の目指すイメージがここにあります。*…

昨日は、チーム経営研究所のチーム経営研究会がありました。テーマは「コンセンサス(合意形成)実習で気づく自己のコミュニケーション」です。

(チーム経営研究会について http://teamkeiei.com/modules/tinyd4/index.php?id=2) 意志決定は経営における重要な課題ですが、特にメンバーのコミットメントを高め、問題を創造的に価値決するには、「コンセンサス」が重要になります。これは全員が賛成と…

ファシリテーションがうまく行われるようになった第一段階で、おちいりやすい罠があります。

それは、一人ひとりの意見をきちんと聞き、大事にしようとするあまり、知識・スキルのないメンバーの意見も大事にしすぎて、意思決定の質が落ちるのです。これは特に、高い目標を掲げず、時間的制約も持たない団体の場合陥りがちです。 こうした場合、課題の…

ファシリテーションがうまく行われるようになった第一段階で、おちいりやすい罠があります。

それは、一人ひとりの意見をきちんと聞き、大事にしようとするあまり、知識・スキルのないメンバーの意見も大事にしすぎて、意思決定の質が落ちるのです。これは特に、高い目標を掲げず、時間的制約も持たない団体の場合陥りがちです。 こうした場合、課題の…

 今日は、取引先で、長年付き合っている発注元との関係をどのようにするかについての重要な会議のファシリテーターをしてきました。

4人のメンバーで、取引関係を続けた時のメリット・デメリット、万が一取引をやめたときのメリット・デメリットを話し合い、みなが納得できる結論を得ることができました。 とても重要な話し合いだったので、私も緊張しましたが、方向性が共有できてほっとし…

 意外と思われるかもしれませんが、意思決定方法とコラボレーションには極めて密接な関わりがあります。

今日は夜に、ボランティアで関わっている大阪ボランティア協会のNPO支援センターの運営委員会に出てきました。この団体は、ボランティアの参画をとても大事にしていて、組織の案件をボランティアとともに決め、運営しているのです。 しかし、実際には有給…

最近、いろいろな所でファシリテーションをしていて、感じるのが「コンセンサス」の重要性です。

コンセンサスは、よく「全員賛成の状態」と誤解されますが、決してそうではありません。全員賛成はベストの状態ですが、これを実現するのは、とても時間がかかってしまいます。 むしろ経営においては、決定の後、速やかにそれが実行される状態、つまりは「反…