昨日は、チーム経営研究所のチーム経営研究会がありました。テーマは「コンセンサス(合意形成)実習で気づく自己のコミュニケーション」です。

(チーム経営研究会について http://teamkeiei.com/modules/tinyd4/index.php?id=2

 意志決定は経営における重要な課題ですが、特にメンバーのコミットメントを高め、問題を創造的に価値決するには、「コンセンサス」が重要になります。これは全員が賛成という意味ではありません。一言でいえば「言いたいことは全部言ったし、わかってもらえた。相手の言いたいこともわかった。だから自分の意見がとりいれられなくても協力する」状態です。

(組織心理学者のシャインの定義によれば、「全員が意見を十分に述べ、互いの主張の意図、理由、長所、短所などが理解されている。そのため、意見が違っても決定事項は受け入れることが合意された状態」なのです。) 

 こうしたコンセンサスを築くには、どうしても意見の対立を避けることはできません。こうした意見が異なるとき、相手の意見をねじふせたり、相手に同調し自分の意見をひっこめたり、足して2で割るような安易な妥協をしていては、創造的な解決策は出ません。

 ここでのポイントは、あくまで創造的解決を目指しつつ、自分の意見の背景にある「意図・理由・データ」などをしっかりと主張するコミュニケーションです。これによって、両方の案のメリットを活かしたより創造的な案が生まれる可能性があるのです。

 この日は、きっちりと知り合うワークをした後、コンセンサス実習を行い、そして上記について小講義をして、最後にじっくりと実習で起きたこと、その中でどのようなコミュニケーションが行われたかを振り返りました。

 参加者のアンケートは下記のようなものです(公表をOKしてくれた人です)。

・6段階評価 6 治部電機 治部健さん
 理由・意図を確認すること(の重要性に気付いた)すぐに生かせる事例があった。 

・6段階評価 5  共伸技研 加藤克典さん
 コンセンサスの取り方がはっきりつかめなかった。(個人の期待の達成度)自分のくせに気づく(80%)、コンセンサスの取り方(50%)。自分の意見はおさえがちなんなあという気づき
 
・6段階評価 5 Tさん 
 共通認識の大切さ、理由・意図を述べる大切さ(を学んだ)。会議での役割(が今後役立つ) 

・6段階評価 4 Aさん
 ディスカッションでは不満であったが、その後のふりかえりで満足できた。ディスカッション後の振り返りで人の意見を聞いて気づくことがあった。(話し合う前の条件、仮説など)
        
・6段階評価 6 平田運送 平田真さん
 いろいろな見方を学んだ。討議の中での役割分担の重要性。(個人の期待の達成度)人の意見を聴く(100%)人前で自分の意見を述べる(80%−100%)初対面で時間を切られた中での討論会の難しさ。人それぞれの体験・知識を出し合うことによるパワーのすごさ!