その他

今週土曜日に、長尾先生のご自宅で坂口順治先生とお話しする時間を持つ予定です。

先生は、ラボラトリーが衰退した理由として、その方法だけを重視し教育哲学をおろそかにしたことを考えておられるようです。 本当にラボラトリーを展開するには「私たちは何をしているのか」を徹底的に考え抜くことが重要と感じます。なぜならラボラトリーの…

今日は毎年沖縄でラボラトリーを共にしている仲間とともに開催するミニラボ(一泊二日の小さなラボラトリー)のご案内です。参加しやすい形でご提供します。ぜひどうぞ。

「かかわり」から学ぶ‐自発的、主体的に体験から学ぶ能力を高める 昨今、絆という言葉が盛んに叫ばれ、人と人との関係性についての関心が高まっています。しかし現実には大きな変化の中で、他者と同じでないといけないと思ってしまったり、役割を演じすぎて…

毎年、12月初めに沖縄で、わたしの師匠の主宰するHIL(ヒューマン・インターラクション・ラボラトリー)のTグループを中心とするラボラトリー・トレーニングに行っています。

その後、2月の初めに2泊3日の研究会があり、トレーナーのあり方を等を吟味します。 いつもはそこで一応、ラボラトリーの区切りをつけるのですが、今年はまだ終わっていない感じがしています。 今日も朝からその時メンバーだった方からお電話をもらい、明…

こんにちは。博野です。

新年度に入りましたが、いかがお過ごしですか? さて4月20日はチーム経営ファシリテーターズ・ラボラトリーです。 ぜひご一緒に学びましょう! (これまでの学びのフォローアップをいたしますので、第2回目からでも 参加できます。お仲間をお誘い下さい…

今日は新たな学び場「ファシリテーターズ・ラボラトリー」のご案内です。

知恵とチカラをあわせる場を作るファシリテーターになるためには、グループダイナミクスやかかわり方についての体験の積み重ねが必要となります。 そこで今回、6月までの4回にわたって、ファシリテーターの最もベースの部分の学びに特化した経験の蓄積の場…

3.11のイベントを支援します。

http://www.311-kansai.com/volu.html

今月25日はチーム経営の定例会です!

2月のテーマはチーム・組織の中で自分を生かす 「理念・ビジョンをわかちあう」です。有名な経営学者ケン・ブランチャードの『ザ・ビジョン』に次のような 一節があります。「父はこの会社の将来について、はっきりしたビジョンを持っていた。 そして社員も…

今月21日は今年最初の定例会です!

1月のテーマはチーム・組織の中で自分を生かす 「自分のモチベーションを高める要因を見いだす」 です。皆さんは仕事の中で、または人とのかかわりの中でどのような結 果が生まれた時、満足を感じますか?またはどのようなプロセスが生じる 時、本当にやる…

3月11日の震災の日に向けて復興支援イベントをしようという動きが広まっています。

私も10年来のおつきあいのある大阪ボランティア協会の動きと、現地でボランティアを受け容れ活動してきた遠野まごころネット、そして東北にボランティアで出向いて活動したほっとステップのメンバーの出会いから盛り上がっています。 ほっとステップでも、…

今新しく勉強会を始めています。それは

「患者様のために」の想いを形にする組織づくりを考える病院事務力アップ勉強会 という名前です。 私の思うところでは、病院では本当に「知恵とチカラをあわせる職場作り」、「人が生き成長し成果と両立する組織」が求められています。高度な専門職が集まり…

昨日は明石の方の長期療養型病院で、「想いを形にプロジェクト」の3回目をしてきました

この病院には昨年度から中間管理職研修に4回お伺いしていたのですが、今年度も患者様のためこうしたいという「想い」を知恵とチカラをあわせて「形」にしよう!という想いでかかわっています。 3回が終わってすでに何人かのリーダーが自分の部署のカンファ…

一昨日、一週間のヒューマンインターラクションラボラトリー(HIL)を終えて大阪に帰ってきました。

今回は自分自身のねらいとして「いまここを生き抜く」とし、1つ1つの小さなやり取りや出来事の中で、自分の中に起きていることに目を向け、相手とかかわることを大事にしました。 またいまここでの気づきを相手に向け、どのような気持ちでこうしたことを言…

土曜日にラボラトリートレーニング、ファシリテーションの恩師の偲ぶ会が名古屋であります。

この1年半くらい、何とか先生に喜んでいただきたくて研究報告書を書いてきたのですが、結局最終版を生前にお読みいただけませんでした。 土曜日に持っていって捧げたいと考えています。

今日は京都で日本精神科看護技術協会主催の研修に行きます。

少しでも多くの看護師さんに、リフレクションによる風土作りのコツを理解してもらえればと願っています。

いまナースマネージャーの原稿を書いています。

今回は「時間オーバーの会議を上手くまとめる方法」という題をいただいています。 ・すぐできる技法 ・会議の仕組みづくり ・会議の中の規範作り の3つのレベルから、3つの事例を考える形で書いています!

昨日はYMCAの高等専門学校の中にある「表現コミュニケーション学科」のアドバイザリーミーティングでした。

この学校は不登校を経験した子どもなどを、全日制の学校に毎日通えるようにし、仲間作りを大切にしながら、確かな進路を考えていくことをねらいとした学校です。http://www.osk-ymca-intl.ed.jp/hc/ もう5〜6年くらいかかわっているのですが、共有感の高い…

昨日はほっとステップカフェでした。

http://www.facebook.com/hotstepcafe 今回は学生さんも含め7人の参加者がこられました。来月は私の担当、がんばらなきゃ。

昨日、チーム経営の病院プロジェクトの会合を持ちました。

メンバーから現場のお話をいろいろお聞きしながらこの会の進め方、コンセプトを考えていきました。 その中で病院という多職種が協働して働く組織の全体を見て、お医者さん、看護師さん、コメディカルの人がそれぞれの専門を生かして患者様のために尽くせる舞…

この度、医療関係者向けのメルマガを発行することにしました。

まぐまぐという発行スタンドから発行します。 無料でご登録いただけますので、よろしくお願いします。 メルマガID :0001359930 メルマガタイトル:想いを形に変える!博野英二の病院の職場づくり 対応機器 :PC・携帯向け 表示形式 :テキスト形式 発行周期…