昨日はチーム経営のファシリテーション型会議体験説明会でした。

 参加者の会議の課題を取り上げ、どのように解決策をとれるかのアイディアを探る模擬会議を行ったのですが、そのふりかえりの中で2つのファシリテートが話題になりました。

 1つは会議の中でまず議案を決め、次に原因をあげなど、何をどのように話すのかのプロセスをファシリテーター中心に提案するファシリテートです。

 もう一つは、上記のような会議のプロセス自体や知恵とチカラがあうメンバーシップを参加者自身が作り上げていくことを支援するファシリテートです。この場合、例えば何をどのように話し合うのかをグループがどのように決定するのか戸惑う状況も学びであり、それを自分たちでどのように解決していくかのプロセスに焦点を当てます。

 前者だとメンバーはいつまでもファシリテーターに依存し続けるでしょう。でも後者だと、次回の会議では決め方については決まっているでしょう。

 場作りのファシリテートは後者が必要なのではと最近思います。